こんばんは、ジョージアおさるです。
6/3(土)は仏誕節で禁酒日でした。
仏教の重要な日である事は理解しますが
禁酒日にする意味は理解出来ません。
甘茶を飲んでお祝いすればいいじゃないの?
どうして禁酒に結びつくのか分かりません。
そもそも禁酒なんて言ってるけど家で飲むのは
問題無しですし。結局被害を受けてるのは
せっかくの土曜日に営業を停止せざるを得ない
お酒をメインとした飲食店やバーなど。
この風習誰が喜んで得してるのだろう?
例え交通事故が減るとかの結果が出たとしても
それなら、毎日禁酒日にすればいいって事にも
ならないし。理解に苦しみます。
今回の選挙で第1党となった前進党も意味が
分からんと政権取ったら廃止すると言ってる
けど、早くそうならないかな~。
とか思いながら家でIPPONグランプリの録画を
奥様と見ながら泥酔したおさるでした。
単に週末くらいお外で飲みたいだけの主張でした。
郷に入れば郷に従えっての。
反省
ほな、さいなら。