こんばんは、ジョージアおさるです。
家族が居なくて土日ともゴルフ三昧のおさるです。
土曜日は以前、女子高生キャディーさんに次は
ブッキングしてねとライン交換した事のあるコース
でラウンド。でもブッキングしませんでした。
可愛らしくていいのですが、グリーンが大きくて
パターで苦しむコースなのにパットの距離やライン
の読みが甘かったからです。それなりにはスコア
気にしてるので、今回は見合わせました。
けど、今回ご一緒してくれたベテランぽいキャディ
ーさんでも、読み切れてる感なくて、結局久々の40
パット超え。3連続3パットや5パットなど、最近30
パット切る事もあっただけにかなり凹みました。
日曜日はよく喋るベテランキャディーさん。
ドライバーが絶好調でしたが、2打目以降がダメダメ
でその度にマイ ヘッドアップ、マイ ヘッドアップ
とヘッドアップしちゃダメだよと、呪文のように
繰り返しアドバイス。
が調子悪いときだと例えアドバイスでも言われ続け
ると嫌になってきます。ゴルフのお上手だった
大先輩はあまりに言われて切れたことも。
良かれと思って言ってくれてるのは分かりますが
分かってる事を出来ないからスコアも悪いし
言われて出来るなら苦労しないしとおこちゃまな
おさるもいつもは、すぐに機嫌が悪くなって
しまいます。
今回はドライバーが何が起こったのか280ヤード
とか飛んじゃって機嫌が良かったのでキャディー
さんと、一緒にマイ ヘッドアップ ナ クラップ
と呪文を唱え続けました。でもね、結果はあまり
良くなかったです。
子供に勉強しろって言ってもしないし、言われたか
らやる気なくなったとか言い出すのと同じ精神構造
で紳士のスポーツにはまだまだ修行が足らない。
スポーツのプロ選手でも、良いことではないですが
道具に当たりたくなるってのは大いに理解します。
プロ選手だからこそ、余計に悔しくなるかもしれま
せんね。人間だれでもやっちゃうものです。
あれ、うまく自己肯定したかな。プロとおこちゃま
おさるを同じ土俵に並べたらダメ。
反省。
ほな、さいなら。