〈その1608〉日本帰国 その16 来た-、定年延長
こんちには、ジョージアおさるです。
そういえば、日本帰国 その✕✕ってタイトル
にしてたはずなのに途中で忘れちゃってる。
どうやら「その16」になるようです。
会社から定年延長の正式通達。まずは、管理職以外
の社員からとの事。60歳→65歳まで働かないといけ
ない事に。これまでも、実質的には定年後の再雇用
をしていました。ただし、再雇用なので、一旦それ
までの役職、給与体系が見直されて新たに雇用契約
を結ぶため、完全に高給アルバイト気分で仕事が
出来たのです。それが、普通に働けとなりました。
その原資確保の為に期限付きポイント制の福利厚生
が見直されポイントが減らされる事に。
このポイント制度って、期限内使用忘れで結構な
営業外収益になってたんじゃないかと思いますが
そこにメスを入れるのは現状給与削減より抵抗が
少ないからでしょうね。
おさるは残り10年の会社人生が15年に延長。
そのため、姫様が定年までに成人しないと言う恐ろ
しい状態から、成人して何なら大学も卒業する年齢
まで、(会社があれば)雇用して貰える可能性が
出てきました。
でも、こうやって若者から年寄りに資源を配分する
方向にどんどんなっていってるから日本が衰退して
るだろうね。年寄から再度配分させるためには所得
減税と消費税増税、6歳以上の医療費の一律3割負担
各種老人優遇措置の廃止ぐらいしないといけないん
だろうな~。今から、年寄にまっしぐらのおさる。
準備しとかないと、老人特権なくなるからやばい
じゃないですか。
さて、定年延長になったとはいえ、早期退職制度も
ある。でも、だいたい使えない、本当は辞めて欲し
い人ほどきっちり65歳までしがみつくんだろうな。
幸い、おさるは勤労者世帯の貯蓄保有世帯の中央値
よりは多い資産があるけど、しがみつく予定です。
若者よ、すまん。反省。
ほな、さいなら。