こんばんは、ジョージアおさるです。
もう、10月になりましたね。
さて、タイの会社では既に来期方針の準備が始まっ
ています。先日も、現地日本人社長、タイ人副社長
向けにおさるが属する製造部門の来期方針の
素案発表がありました。
実は誰の指示で資料作成して発表までしてるのか
全く分かってないのです。あんまり通達とか読んで
ないので(笑)ですが、おさるも事前ヒアリング
で指示し当日発表に参加しました。
発表は全て英語。みんな上手に喋ります。
上手と言うのは淀みなくと言う意味です。
ただし、発音はタイングリッシュ。
でも、スラスラと原稿あっても詰まることもなく
喋るなんてタイ人エリートの英語力の高さを改めて
見せつけられ、おさるはタジタジです。
日本人の事を気にして英語にしてくれてるのですが
スラスラ次から次へと喋るのでジャパングリッシュ
ばりばりのおさるには実際かなり厳しい。
おさると同じジャパングリッシュばりばりの社長が
理解できてるのが凄い。社長の英語はおさるは
めちゃくちゃ分かるけど、タイ人には微妙な感じ。
一方、タイ人の英語はおさるには厳しいがタイ人
間では通じ合っるのだろうか?
ジャパングリッシュが社長→おさる◎のように
タイングリッシュはタイ人→タイ人◎なのかな。
ローカルイングリッシュでもあれだけ淀みなく話せ
たら、その気迫、気概で通じるかなと感じさせられ
たので、おさるも恥ずかしがらず話さないとね。
昔はアメリカ人部下の人事評価面談までやってたん
だけど、どうやってたんだろう?
また、ちょっと英語頑張ろうと言う気になってきた
のでタイ人の発表を頑張って聞くようにしよう。
これ聞き取れたら、相当英語力上がると思う。
さて、いつまでこの気持が続くのか。
すぐ嫌になって諦めるからな~。
まずは、ちゃんと勉強始めないと。
やってもないのに、諦めるとかその先考えてる。
無意味。反省。
ほな、さいなら。