こんばんは、ジョージアおさるです。
来年受験の若様。数学が苦手で学校の授業も既に
私大文系しか受験出来ない状況なので、何とか
有名私大にと思ってますがいかんせんおさるは
地方の国立理系出身。地方の国立なんて、満遍なく
そこそこ出来れば良かったのに、それとは違い
私立文系は学校による特色が半端ない。
この春休みに予備校の短期講座に参加させて
みたところ、英語力だけなら東大、京大、医系
レベルとの事。傾向把握さえすれば私大文系は
問題無し。これは今までの作戦が功を奏してる。
予定通り。
しかし、問題は残りの科目。
歴史に現代文、古文に小論文と出題傾向や科目に
学校の差が大きく出てくる。志望校を絞らないと
現役生では全対策出来るほどの時間無し。
となると、志望校を絞り込まないと。
さて、入れそうで決めるのか?入りたいで決める
のか、大学名だけで志望校決めたおさるには
いいアドバイスが出来ません。情け無い。
親が決めるものでは無いので任せりゃいいのですが
タイに居ると色々心配になっちゃいます。
親なら将来も考えて入りたい大学を目指せってのが
普通なのでしょうが、おさるは、ある程度の名前
ある所にしとけばその後の選択肢は広がるので
ネームバリューで決めて入りやすい所にしたら
と思ってます。
そんな昭和なアドバイスは親失格ですかね。
昭和な感覚。反省。
ほな、さいなら。