<反省その92>ふるさと納税 (地元市町村からのお願い)
おはようございます、ジョージアおさるです。
市役所から地元へのふるさと納税のお願いが。
税金の流出が多すぎて困っているとのこと。
で、返礼品の一覧見てみたけど、魅力的な物
な~んも無し。
そう言う、努力もせず、お願いだけで
なんとかしようって魂胆、どうなの?
で、しょっぼい、感動も産まないそのお願いの
手紙も我々の税金使ってるんですよね。
その上、前にも書いたけど施設予約のカード1枚
発行するだけで2ヶ月もかかるわが街。
またまた、やってくれました。
< 返礼品の発送につきましては、
寄附のご入金の確認後となります。
また、クレジット支払いの場合は、
ご入金の確認に時間がかかるため、
ご入金から約2ヶ月後となります。>
旬の時期がある商品ならまだしも、そんな名産品も
ないのにクレジットカードだから
2ヶ月後なんて有りえません。
「☓☓市」の公務員の方、早く目覚めてね。
生まれ故郷ではないですが、大好きな街。
昔から☓☓市商法と呼ばれる 「濡れ手に粟」作戦で
儲けてきた市なので、頭下げてお願いするのが
苦手なんですね。それか、本当にアホなのか。
何かを手に入れたいのならちゃんと「努力」をしましょう。
「努力」をしない、いや、知らない公務員の発想と
実行策はこんなもんなのですか。いやー、天晴!!
■本日の反省:我が社でも「努力」をしない
人間はやはり一定数存在するな~。
公務員だけではないよね。一括りよくないね。
☆本日の改善:でも、やはり努力が感じられない
「市町村」への寄付は一切しません。
と熱く誓ったのであった。
ほな、さいなら (66.4)