〈その784〉タイ語 撃沈寸前
おはようございます、ジョージアおさるです。
2時間の渋滞を我慢してたどり着くのは
これまた荒波に揉まれるような
タイ語レッスン。ベルリッツとは違い
いい先生なのですがいかんせん、こちらの
やる気がなさすぎる。
こうなるのが分かっていたので思い切って
レッスン回数多目の自腹支払いなのですが
それすらも捨ててもいいと思えるくらい。
お金と時間の投資対効果がおさるのやる気に
左右されるとなれば、この結果はもう
出ています。はい、投資回収失敗。
会社なら なぜ×5回で真因分析!
毎週火曜日はレッスンと会社の
グーグルカレンダーに予定入れて通訳さんにも
運転手さんにも毎週行くよと宣言して
通学する仕組みは作りましたが勉強するための
仕組み作りは失敗。いい先生より、可愛い先生
とか、巨○の先生とか、そう言う仕組みが
おさるには必要だったのかも。
本当にいい先生だけに、いつも悪いと思う
のですが身が入らないことには変わりがない。
今回は疲れすぎてたためか、逆にいつもよりは
ハイテンション気味で頑張れた。
でも、どうしても、素直にタイ語の文法が
頭に入らない。そのロジックに頭が
ついていけない。すぐ英語と比較しちゃって
分からないとなっちゃう。そりゃ、別の
言語なんだから違うに決まってるのに。
という事は、英語とタイ人を同時にやってる
事が最大の誤りなのかな?
人事からは、両方とも身が入らないからやめて
ねと言われてました。おさるの場合
身が入らないのはタイ語だけですが
二兎を追うものは一兎も得ずですかね。
だからと言って英語を真剣に勉強してるわけ
ではなく、ネイティブの話を聞いてるだけ。
教科書も進まず、スピーキング力も
向上しない。ましてやタイングリッシュを
聞き取れるようにもならない。
何やってんだか、反省。
ほな、さいなら。